KDDIは2025年11月7日、Apple Watch(GPS+Cellularモデル)が衛星通信サービス「au Starlink Direct」に対応したと発表しました。
これにより、スマートフォンが圏外や電池切れの際でも、Apple Watch単体でテキスト送受信や位置情報共有などが可能になります。
au Starlink Directとは
「au Starlink Direct」は、KDDIがSpaceXと連携して提供する衛星通信サービスです。
従来の4G/5Gネットワークでは届かない山間部や離島などでも、空が見える場所であれば通信が可能になります。
これまでは主にスマートフォンを対象としていましたが、今回の発表により、Apple Watch(GPS+Cellularモデル)でも利用できるようになりました。
これにより、より広範囲での通信が実現します。
対応モデル
今回の対応は、以下のApple Watchシリーズが対象です。
- Apple Watch Series 11(GPS+Cellularモデル)
- Apple Watch SE(第3世代・GPS+Cellularモデル)
- Apple Watch Ultra 3
また、利用にはiPhoneおよびApple Watchの両方が最新のOSにアップデートされている必要があります。
対象サービス
対象サービス
「auナンバーシェア」または「ウォッチナンバー」を利用している契約者が対象です。
■ auナンバーシェアとは
「auナンバーシェア」は、iPhoneの電話番号をApple Watchでも共有できるサービスです。
つまり、iPhoneを持っていなくてもApple Watch単体で通話やメッセージの送受信が可能になります。
月額料金を支払うことで、1つの電話番号をiPhoneとApple Watchの両方で使えるようにする仕組みです。
■ ウォッチナンバーとは
「ウォッチナンバー」は、Apple Watch専用に電話番号を発行して利用するサービスです。
iPhoneとは別の番号を使うため、Apple Watch単体で通信・通話を行いたい人に向いています。
例えば、お子さまの見守り用やスポーツ時など、iPhoneを持たずに使うケースに便利です。
利用できる機能
「au Starlink Direct」によって、Apple Watchでは以下の機能が利用可能になります。
- テキストメッセージの送受信
- 位置情報の共有
- 緊急速報の受信
これにより、災害時や登山・アウトドアシーンなど、通信が不安定な環境でも安心して利用できます。
注意点
- 利用には空が見える場所での衛星通信が必要です。建物内や地下では通信できない場合があります。
- 対応モデルやOSバージョン、契約サービスの条件を満たす必要があります。
- 提供内容や仕様は今後変更される可能性があります。
詳細は公式発表(KDDIニュースリリース)をご確認ください。
まとめ
今回の発表により、「au Starlink Direct」はApple Watchでも利用可能となり、衛星通信による“どこでもつながる体験”がさらに広がりました。
スマートフォンの電池切れや圏外といった不安要素を解消し、より安全で便利な通信環境が整いつつあります。
アウトドアや防災対策に関心のある方は、ぜひチェックしてみてください。



コメント